平成24年10月8日、相模湾にて行われた第27回観艦式(予行1)です。観閲部隊に配された護衛艦「ひゅうが」からの撮影です。


平成24年度 観艦式予行  その1
HOME
HOME
その2へ
MENU
MENU
その2へ
観艦式予行第1回、平成24年10月8日(月)(祭日)の朝7時過ぎの横浜大桟橋。8時30分の乗艦完了を前に、多くの乗客が集まっている。写真中央は輸送艦「くにさき」。
出港艦艇がくぐって行く横浜ベイブリッジ
山下公園の氷川丸。1960年の退役後、1961年からここに係留され、歴史博物館となって今に至る。
乗艦した「ひゅうが」に先立って出港する輸送艦「くにさき」。当日は受閲艦艇部隊に属した。甲板上には多くの乗客が見える。
出港後、観閲部隊の乗艦した「ひゅうが」に続いて隊列を組みつつある護衛艦「ちょうかい」(手前)と護衛艦「あたご」。ともにイージスシステムを搭載。「ちょうかい」を含む「こんごう」型4隻は弾道ミサイル迎撃システム発射能力を有するようになり、「あたご」型も近く同じ改造がなされる。
観艦式本式(10月14日(日))には観閲艦として野田内閣総理大臣が座乗した護衛艦「くらま」。就役して30年が過ぎるベテラン艦である。
護衛艦「くらま」の艦首部。5インチ54口径単装速射砲2基、そしてその後ろにアスロック対潜ミサイル8連装発射機が見える。
乗艦した「ひゅうが」に続き、後続する護衛艦「ちょうかい」(手前)と観閲部隊のしんがりを務める護衛艦「あたご」。
観閲が始まる。左端は受閲艦艇部隊の先頭旗艦を務める最新護衛艦「あきづき」。勇壮な艦隊が続く。
護衛艦「あきづき」。僚艦防空を意識した最新型護衛艦で、2012年3月就役。今観艦式時点で、既に4番艦までの予算が成立している。基準排水量5,000ton(満載排水量6,800ton)、全長150m×全幅18.3m、ガスタービン64,000馬力で速力30ノット。MK.45 62口径5インチ砲×1、20mmCIWS機関砲×2、90式SSM 4連装発射筒×2、ESSM(発展型シースパローミサイル)または07式対潜ミサイルを発射できるMk.41 VLS(32セル)、3連装短魚雷発射管×2、そしてSH-60K哨戒ヘリコプタ1機を搭載する。
逆光に映える護衛艦「あきづき」(手前)
斜め後ろから眺めた護衛艦「あきづき」。開口している格納庫にはSH-60J/K哨戒ヘリコプター1機が収容できる。
護衛艦「いせ」。乗艦した「ひゅうが」の同型2番艦。2011年3月就役。基準排水量13,950ton(満載排水量19,000ton)、全長197m×全幅33m、ガスタービン100,000馬力、30ノット。Mk.41 VLS発射機(16セル)、20mmCIWS機関砲×2、12.7mm単装機銃×7(適宜)、3連装短魚雷発射管×2。ヘリコプタは最大約11機を搭載でき、同時3機の離発着を管制できる。
護衛艦「いせ」。外形は空母であるが、固定翼機の運用は甲板強度ほかからできないとされる。
護衛艦「あさゆき」。「はつゆき」型12隻の11番艦。昭和62年3月就役。
画面中央は護衛艦「いせ」
護衛艦「はるゆき」。「はつゆき」型護衛艦12隻の7番艦。右奥は潜水艦救難艦「ちはや」
潜水艦「けんりゅう」。「そうりゅう」型4番艦。平成24年3月就役。海上自衛隊の在来潜水艦の十字尾舵に対し、X字尾舵となっている。基準排水量2,950ton、全長84m×全幅9.1mの世界最大の通常動力型潜水艦。主機関にはディーゼル2基と新たに出力75kW(102馬力)のスターリング機関(ケロシン(ロケット燃料などに多用される軽油より軽い石油系燃料)と酸素を燃料とする)4基を搭載することで、非大気依存型推進が最大の特徴となり、従来数日であった低速潜航期間が2週間程度になったとされる。8,000馬力(約5,900kW)の交流同期電動機1基で水中速力は20ノット。乗員は65名。
潜水艦「いそしお」。「おやしお」型11隻の5番艦。基準排水量2,750ton、全長82m×全幅8.9m×全高10.3m、速力20ノット、乗員70名
進んでくる掃海部隊。先頭は掃海母艦「ぶんご」。母艦と掃海艇群はあたかも親鳥とひよこのように見えて微笑ましい。
掃海母艦「ぶんご」。「うらが」型2艦の2番艦。機雷敷設装置一式、掃海艇への補給支援能力を備える。基準排水量5,650ton、全長141m×全幅22.0m、22ノット。乗員約160名。
掃海艇「みやじま」。「すがしま」型12隻の10番艇。基準排水量510ton、全長54m×全幅9.4m、ディーゼル1,800馬力、14ノット。乗員約45名。可変ピッチプロペラ、バウスラスターなどによる運動性能や定点保持性能も向上させている。処分具、情報処理装置には実績のある外国製を装備した。
掃海艇「ひらしま」。上掲の「すがしま」型の性能向上型。排水量、船型とも大型化している。処分具などには新開発の国産品を採用した。基準排水量570ton、全長57m×全幅9.8m、ディーゼル2,200馬力、14ノット。乗員約45名。
輸送艦「くにさき」。「おおすみ」型3隻の3番艦。艦尾が大きく開閉し、続く写真の輸送用エアクッション艇LCAC 2隻で戦車、器材や兵員などを揚陸させる。また後部に2機分のヘリコプター発着場、前部に車両などを積み、その間を連絡させるため、艦橋を右舷に寄せている。搭載甲板には2基の大小エレベーターが設置されている。90式戦車(50t)なら10両と陸上自衛隊の普通科3個中隊(330名)を運ぶことができる。充実した医務室、広い艦内には1,000人程度の収容もでき、災害派遣などでの使用が考慮されている。基準排水量8,900ton、全長178m×全幅25.8m、26,000馬力、22ノット。20mmCIWS機関砲×2基。平成15年3月就役。
「おおすみ」型輸送艦などに搭載されているホバークラフト型輸送用エアクッション艇LCAC(Landing Craft Air Cushion)。「おおすみ」型輸送艦の後部に本艇が2隻収容される。基準排水量約85tで最高速度はガスタービン4基15,500馬力で速力約40ノット。その駆動方式から、騒音もかなり大きい。90式戦車(50t)等の搬送が可能で、大型輸送艦の運用性を大いに高める。満載排水量は約180t、全長26.8m×全幅14.3m(共にエアクッション展開時)。固有乗員は5名。揚陸は、着岸・着底後、前端の起倒式扉を倒して行う。
ミサイル艇「しらたか」。「はやぶさ」型の6番艇。船体には軽合金が採用され、基準排水量200t、全長50m×全幅8.4m。ガスタービン16,200馬力でウォータージェット推進により速力44ノット。兵装はSSM連装発射機×2、62口径76mm速射砲×1。6隻の建造で終っているが、日本の広い沿岸哨戒、警備に、同型または改良型の追加建造を望みたい。
護衛艦「うみぎり」。「あさぎり」型6隻の6番艦。平成3年3月就役。基準排水量3,500ton、全長137m×全幅14.6m、54,000馬力、30ノット。乗員約220名。
護衛艦「ひゅうが」から眺める受閲艦艇部隊
P-3C対潜哨戒機(左)と試験計測用のUP-3C多用途機
2機のUH-60J救難ヘリコプター(両端)と3機のSH-60J哨戒ヘリコプター
SH-60JリコプターとUH-60J救難ヘリコプター(右)
MCH-101掃海・輸送ヘリコプター
MH-53E1掃海・輸送ヘリコプター
US-1A救難飛行艇
P-3C対潜哨戒機
航空自衛隊から参加のF-2戦闘機
航空自衛隊から参加のF-15J戦闘機