トヨタ博物館
HOME

HOME

世界の名車
日本の名車
MENU
MENU
日本の名車
ベンツ パテントモトールヴァーゲン(1886、ドイツ)(レプリカ)
ガソリン自動車の第一号とされる3輪自動車。15km/hで走行可能であった。
全長2.55m×全幅1.45m、重量約310kg、水冷単気筒エンジン948cc/0.9HP。
ベイガー エレクトリック(1902、アメリカ)
ガソリン自動車普及後もしばらくアメリカでは電気自動車が製造された。約1馬力のモータで最高約40km/h、1充電で最長80km走ることができた。全長2.57m×全幅1.42m、重量436kg。
キャデラック モデルA(1902、アメリカ)
キャデラック社の最初の製品。全長2.8m×全幅1.74m、重量589kg。
水冷単気筒エンジン1,609cc/9.7HP
スタンレー スチーマーモデルE2 (1909、アメリカ)
蒸気機関自動車。運転しやすく高速であったが、じきに衰退した。
全長3.59m×全幅1.61m。重量766kg。
スタッツ ベアキャット シリーズ(1914、アメリカ)
アメリカのスポーツカー史に残る名車。全長4.19m×全幅1.69m、重量1,362kg。水冷直4エンジン6,394cc/60HP。右は運転席周り。ハンドル基部に取り付けられた風防フロントガラスが面白い。
レオナルド・ダ・ヴィンチの自動車(1480年頃、イタリア)
ダヴィンチが考えたゼンマイ式自動車。動力伝達装置やステアリング装置が考慮されていた。彼のスケッチを元にした模型(1/5スケール)
キュニョーの砲車(1769、フランス)
フランスの軍人キュニョーが砲車けん引用に作った史上初の自動車。大きなボイラーを前部に備えた蒸気機関車で、9km/hで走ったとされる。(1/10スケール)
ロールス・ロイス 40/50HP シルバーゴースト(1910、イギリス)
ロールス・ロイス社の最大の傑作とも言われる名車。信頼性が高く、幽霊のように静かに走ったことからこのような名がついた。全長4.88m×全幅1.75m、重量1,760kg。水冷直6エンジン。
ベンツ ヴェロ(1894、ドイツ)
アメリカ、フランスにも輸出された史上初の量産型自動車。最高速度約21km/h。全長2.36m×全幅1.3m、重量358kg。水冷単気筒エンジン1,045cc、1.5HP。
ド ディオン ブートン 1 3/4HP(1898、フランス)
自転車を改造してエンジンを取り付けた小型3輪自動車手軽さ、低価格によってヨーロッパで最もポピュラーとなった。全長1.72m×全幅1.05m。空冷単気筒エンジン1.75HP。
奥はパナール ルヴァッソール B2(1901、フランス)。FR(フロントエンジン・リアドライブ)方式を初めて採用した自動車。数々のレースで活躍し、FR方式を普及させた。重量1,281kg、水冷直4エンジン12HP。
ロールス・ロイスのマスコットのブロンズ像。後ろはプジョーのポスター。
ルノー タイブDJ(1913、フランス)
当時の一般的な形態をしたルノーの初期型自動車。大正時代初期の日本でも高級車として使われた。全長約4.71m×全幅1.82m。重量1,746kg、水冷直4エンジン3,365cc。
ベルリエ VE型(1922、フランス)
1967年にシトロエン傘下となった、個性的な自動車を作ったベルリエの名車。
全長4.95m×全幅2.0m。水冷直4エンジン4,400cc/22HP。
フォード モデルT(1909、アメリカ)
ベルトコンベア式大量生産方式による大幅なコストダウンや運転を簡単にすることで自動車の大衆化を一気に加速した史上最も有名な自動車。1927年迄の19年間生産され、全世界で累計1,500万台もが作られた。全長3.32m×全幅1.67m、重量660kg、水冷直4エンジン2,896cc/20HP。
三菱 A型(1918)(レプリカ)
三菱初の乗用車。木製フレームに鉄板を貼り、という記録も残る構造。22台が作られた。全長3.83m×全幅1.62m、水冷4気筒エンジン2,765cc/35HP
円太郎バス(1924)
フォードTT型のシャシーに屋根とベンチシートを取り付け11人乗りバスとしたもの。全長4.62m×全幅1.58m、水冷直4エンジン、2,896cc/20HP。
フォード モデルA(1929、アメリカ)
フォード モデルTの後継として登場。3段式トランスミッションや4輪ブレーキを採用し、実用的でかつ高級感もあった。日本でも日本フォード横浜工場で生産され写真はその1台。右写真は運転席周り。全長4.62m×全幅1.58m、重量1,000kg、水冷直4エンジン3,286cc/40HP。
プジョー ペペ(1913、フランス)
大衆向けの小型車を早くから開発していたプジョーが、ブガッティの設計で完成させた2人乗りの小型軽量車。全長2.57m×全幅1.23m、重量405kg。水冷直4エンジン855cc/10HP。
オートモ号(1925)
小型軽量な実用車を目指して完成、発売された。全長3.03m×全幅1,21m、重量450kg。空冷直4-OHV943cc。
シボレー コンフィデレイト シリーズBA(1932、アメリカ)
当時のキャデラックに似せてGMが販売した高級車。全長4.39m×全幅1.77m、1,348kg。水冷直6-OHV3,179cc/60HP
フィアット 500(1936、イタリア)
「トッポリーノ」の愛称で親しまれた小型車。500ccの小型エンジンを搭載する小さなボディは十分なスペースをもと、フロント独立懸架、4輪油圧ブレーキなど十分な装備を備えていた。全長3,22m×全幅1.28m、重量507kg。水冷直4エンジン569cc/13HP。
左はイスパノスイザ 32CV H6b(1928、フランス)。世界初の倍力装置付き4輪ブレーキ、OHC軽合金エンジンなど航空機の技術を採り入れた。全長5.64m×1.85m、重量2,379kg。水冷直6-OHCエンジン6,597cc/135HP。右はミネルバ 30CV タイプAC(1925、ベルギー)。全世界の王族や上流階級に愛された高級車。全長5.24m×全幅1.78m、重量2,248kg。水冷直6スリーブバルブ5,340cc。
左はデューセンバーグ モデルJ(1929、アメリカ)。レーシングカー並みのパワーを持つ高級車。全長5.37m×全幅1.84m、重量2,469kg。水冷直8DOHCエンジン6,882cc/265HP。右はデイムラー タイプ45(1920、イギリス)。イギリス最古のデイムラーによる豪華車。静粛な走行ほかでイギリス王室や世界の上流階級で愛用された。全長5,45m×全幅2.01m、重量2,453kg。水冷直6スリーブバルブ7,413cc/65HP。
リンカーン ゼファ シリーズHB(1937、アメリカ)
当時、未来的な流線型デザインで人気を博した。後のフォルクスワーゲンにも影響を与えたとされる。全長5.14m×全幅1.85m、重量1,643kg。水冷V12エンジン4,380cc/110HP。
フォルクスワーゲン 38プロトタイプ(1938、ドイツ)
ヒトラーの国民車構想にポルシェが応じて作られた。リアエンジン、独立懸架など先進的な設計であった。全長4.05m×全幅1.55m、重量683kg。空冷水平対向4気筒エンジン985cc/24HP。
メルセデス ベンツ 500K(1935、ドイツ)
数々のレースで活躍したSシリーズの高級モデル。高度に洗練された豪華ツアラー。全長4.93m×全幅1.83m、重量2,254kg。水冷8気筒OHVスーパーチャージャー5,018cc/160HP。右写真は同車のエンブレム。
コード フロントドライブ モデル812(1937、アメリカ)
変わったクルマを特徴としたコードが作った、外観以外にリトラクタブルヘッドライト前輪駆動などを採り入れた。全長5.1m×全幅1.82m、重量1,828kg。水冷V12スーパチャージャー4,729cc/170HP。
フォード モデルGPW(ジープ)(1943、アメリカ)
広く普及した軍用多目的4輪駆動車。合理的、経済的構造は実用本位であり、その後のクルマつくりの基本ともなった。全長3,36m×1.58m、重量1,070kg。水冷直4エンジン2,199cc/54HP。
アルファロメオ 6C 1750 グランスポルト(1930、イタリア)
ミッレ・ミリアほかのレースで勇名を馳せた名車。全長4.07m×全幅1.63m、重量942kg。水冷直6DOHCスーパーチャージャー1,752cc/85HP。右は前部のエンブレム。
パッカード トゥエルヴ(ルーズベルト専用車)(1939、アメリカ)
優雅なスタイル、静粛なエンジン、長寿命な信頼性を誇る。第32代大統領ルーズベルト専用車で、装甲と防弾ガラスを備える。全長5.8m×全幅1.9m、重量3,457kg。水冷V12エンジン7,756cc/175HP。
ロールスロイス 40/50HP ファンタムIII
(1937、イギリス)
航空機技術を採り入れたV12エンジン、前輪独立懸架ほかを採用し高い居住性を得た。
全長5.53m×全幅1.88m、重量2,450kg。水冷V12-OHVエンジン7,338cc。
ブガッティ タイプ35B(1926、フランス)
独創性、芸術的なデザインで知られたブガッティの代表作。量産レーシングカーとして成功を収めた名車。全長3.82m×1.51m、重量802kg。水冷直8OHCスーパーチャージャー2,262cc/130HP。
ベントレー 4 1/2リットル(1930、イギリス)
高速、長距離走行が可能な大型ボディと大排気量エンジンが特徴的なレースカー。全長4.37m×全幅1.73m、重量1,564kg。水冷直4-OHCエンジン4,398cc/110HP。
メルセデスベンツ 300SL クーペ(1955、ドイツ)
レーシングカーの市販車モデルでガルウィングドアほかを特徴としている。エンジンに燃料噴射方式を初採用した。全長4.52m×全幅1.79m、重量1,236kg。水冷直6-OHCエンジン2,996cc/215HP。
モーガン エアロ(1922、イギリス)
オートバイ用エンジンを搭載した大衆向けスポーツカー。運動性能に優れ、経済的であった。全長3.03m×全幅1.49m、重量350kg。水冷V2-OHVエンジン、961cc。
タッカー ’48(1948、アメリカ)
安全対策ほか先進的な技術と斬新なデザインで評判となったが障害が多く51台が生産されただけで惜しまれる。その波乱の経緯は映画として描かれている。全長5.49m×全幅2.06m、重量1,527kg、水冷水平対向6気筒OHVエンジン5,478cc/166HP。
フォード サンダーバード(1955、アメリカ)
V8エンジンも選べるスポーティーなパーソナル2シーター。全長4.44m×全幅1.78m、重量1,457kg。水冷V8-OHVエンジン3,917cc/198HP。右はアメリカの子供たちに人気のあったソープボックスダービ車。
ポルシェ 356クーペ(1951、ドイツ)
斬新なデザインの高性能、実用的なクーペ。
全長3.9m×全幅1.69m、重量763kg、空冷水平対向4気筒OHV-1,286cc/44HP。
右は同車の運転席周り。スピードメータの最高は160km/hとなっている。
キャデラック エルドラド ピアリッツ(1959、アメリカ)
テールフィン、多数の輝くクロムメッキ、大出力エンジン、エアサスなど豪華さ、快適さを誇った1950年代のアメリカを象徴。全長5.7m×2.04m、重量2,348kg。水冷V8-OHV-6,396cc/345HP
オースチン ヒーレー スプライト(1958、イギリス)
廉価、小型で高性能なスポーツカー。本国では「カエル目」という愛称で親しまれた。全長3.46m×全幅1.35m、重量662kg。水冷直4-OHV-948cc/43HP
ジャガー Eタイプ(1965、イギリス)
優れたデザイン、高性能でアメリカほかで大成功し、そのロングノーズ、ショートデッキなどは後のスポーツカーに影響を与えた。全長4.46m×全幅1.67m、重量1,248kg。水冷直6DOHC-4,235cc/265HP。右は運転席周り。
ドラージュ タイプD8−120(1939、フランス)
豪華、流麗を極めた車体を架装したレースで活躍したドラージュの
1台。全長5.26m×全幅1.99m、重量1,805kg。水冷直8-OHV-4,750cc/115HP。右は外観にも相応しい洒落た雰囲気の運転席周り。
以上の往年の世界の名車が並ぶ本館2階フロア。これらの中には結構、可動車があり、博物館敷地内で時々試走される。